700本の向日葵と竹 函館「はこばな」

2025.6.16 16:54

みんなでつくるみんなの花・函館の花「はこばな」
700人の方に700本の北海道産のひまわりをいけてもらいました!
北海道・函館 金森赤れんが倉庫でのこのイベントも、今年3年目。
本当は、赤れんが倉庫さんの35周年記念で伺って、1回きりのお話のはずが、函館の皆さんの温かさが本当に心地よくて、楽しくて、3年連続で通ってしまいました。函館の海を見ると、「ああ、帰ってきたー」としみじみ思うぐらいです。
竹の構成部分
金森赤れんが倉庫さんの計らいで、7月7日の七夕まで、展示されています!
みんなで願いを短冊に書いて、竹に吊るしてもらいます🎋🎋
竹は右の部分と左の部分は、非対称になっています。
右の部分が密、左の部分が疎、疎密の構成となっています。
横から見た景色も自分は好きです。みなさんにたくさん短冊を吊り下げてもらいたくて、サイドもしっかりと竹の構成を制作しています。
竹は、7人のお弟子さんたちと共に作り上げました。
動画をぜひ!タイムラプスです。
竹は、インパクトで穴をあけ、特殊なワイヤーを通して固定します。
竹にそのままビスを打つと、割れるおそれがあるためです。

竹の構成の後に、700人の方に700本の北海道産のひまわりをいけてもらいました!

小さなお子さんがたくさん参加してくださって、それはそれは楽しそうにお花をいけてくれるので、幸せな気持ちになりました。

たくさんの方に向日葵をいけてもらいました。「はこばな」3年3部作を締めくくる自分でも大好きな作品の完成となりました。
1年目のアルストロメリア1000本、2年目のガーベラ700本、全部合わせると、単純計算でも、2400本、つまり2400人のみなさんのご協力あってのことです。
本当にありがとうございました😊
花をいける、という行為で、人は花から元気をもらえると私は思っています。でも、それはいくら言葉で伝えてもなかなか伝わらなくて、実際にやってみてもらうのが一番!
そう考えて、このイベントは始まりました!
生け花の作品を参加型にするというのも、初の試みでした。これがきっかけで、私は、ゲスト参加型の制作を始めるようになりました。
どんな方でも、花をいけるときは、笑顔になります☺️
花のパワーだと思っています。
昨今、造花が流行っていますが、あれはプラスチックなので💦
花のパワーは、生きている花に宿ります。
金森赤レンガ倉庫の皆さん、そして生産者の皆さん、生産者まで私をつないでくれた人、本当にたくさんの方との絆を感じたイベントでもありました。
全ての方に感謝を💓💓💓☝️
ありがとうございました!
3年後に函館に舞い戻ります!
さらに素晴らしいものがお見せできるように、アイデアを温めておきます👍
  • Facebook
  • Instagram
  • Mail